Read Article

新入社員の悩み!仕事ができない時の5つのアドバイス!

春になるとフレッシュな新入社員がたくさん入ってきて、会社内が新鮮な空気に変わるシーズンですが、

  • 「あまりにも仕事ができない・・毎朝憂鬱でもうイヤだ!!」
  • 「もう会社に行きたくない・・」
  • 「自分が情けなくて、本当に辛いししんどい・・」

という、切実な悩みを抱えている新入さんも少なくないと思います。

一時期、『これだからゆとり世代は・・』という言葉も流行りましたが、新らしく働き始めるみんながみんな、仕事が出来て、精神的にも強いワケじゃないですからね・・^^;

私も社会に出たての頃、今思い返してみたらそれはもう酷い有様でした(笑)今回は、3社ほど商社を渡り歩いた私の体験談も交えての『対策やアドバイス』などをお話をしていくので、参考にしてみてくださいね!

  • 実践的な5つの対策まとめ!
  • ベタだけど効果的な方法って何?
  • 新人だからこそ徹底して欲しい事!
  • 気負い過ぎがNGな理由・・
  • 現代社会にマッチしたアドバイスとは?
  • 当たり前だけど気付きにくい真実・・
  • 管理人レコメンドな解決法!

などもまとめているので、一人で思い詰めちゃう前に立て直して行きましょう!

スポンサーリンク


仕事ができない新入社員への5つの対策アドバイス!

周りの同期などと比べて、「何て自分は仕事が出来ないんだ・・」と感じてしまっている人も多いと思います。

295474特に真面目な人ほどそういう傾向が強かったりしますが、そういう時に実践したり意識して欲しい『5つのアドバイス』を紹介して行きます!

①すぐの目標・長期的な目標を決める

『目標を持つ』というのは色んな自己啓発系の本などもに書かれていてベタですが、やはりあるとないじゃ全然違います。

コレがないと、ただ毎日の業務に追われて精神的に疲れちゃうんですよね・・^^; 私も経験ありますけど、先が見えない中でやり続けるのは、「やっぱり辛い。もう辞めたい・・」となってしまいます。

そこで出てくるのが目標なんです!

ポイントとしては、それっぽい目標を作るのではなく、自分なりのオリジナルの目標を作ると言う事。結局自分に合わない目標は、途中で忘れて意味がなくなっちゃうケースが多いので(笑)ソースは私です!

管理人オススメの方法!

そして是非やって欲しいのが、2,3年後の長期の目標だけじゃなく、

  • 3日後の目標
  • 2週間後の目標
  • 1ヶ月後の目標

という感じで、短期間ですぐに達成出来そうな目標も作って欲しいという点です!

理由としては長期のだけだとすぐには達成出来ないので、ちょっと躓くとモチベーションが下がってしまうからなんですね。人ってそんなに強くないので、達成しやすい気軽な目標を作って更新していく事をオススメします^^

②基本的な事を徹底する

仕事によっては直接お金にかかわる内容もあるかと思いますが、特にそういう場合は、上司や先輩からのチェックが厳しかったりしますよね。閉店時間になっても数字が合うまで帰してもらえないとか、たまに聞きます・・

なので、そうなってしまう前に、もう一度下記を徹底してみてください!

  • 曖昧な部分をハッキリさせる
  • ミスが多い部分を徹底して意識してやる
  • 少しでも分からなければ、上司に確認する
  • 「○○だろう」という安易な考えをやめる

簡単な仕事ができないと、どんどんネガティブな方向に意識が引っ張られて辛いですが、そういう時こそ「周りに出来て自分に出来ないはずがない!」と言い聞かせて、自分のプライドのためにも失敗する原因を一つ一つ潰して行ってださい!

一度こういう試練を乗り越えた人は、今後似たような事が起こっても「対応出来るんだ!」という自信が付きますよ〜!

③程よく楽観的に

311109やはり大学を卒業していざ社会に出るとなると、常に肩の力が入った状態になりがちなので、「まぁ新入社員だからこそ、新人らしく肩の力を抜いて気楽なスタンスでイイんじゃない?」と思いますね。

「先輩が教えてくれてるのに、ミスは出来ない!」と自分に喝を入れるのは大事ですが、あまりに気負いすぎるとプレッシャーになって自分の首を締め兼ねないので、たまには楽観的に行くことも必要です!

会社側としても、新人が入社してい数ヶ月できなり即戦力になるとは思ってないので、「まぁそんなモンか」という感じでリラックスする姿勢も必要と言えますよ^^

④会社以外にも人脈を持つ

新しく社会に出ると色々と余裕がないので、つい何事も社内での繋がりだけを作ってしまいがちですが、そういう時にこそ社外に目を向けるのも良いと言えます。

ラッキーなことに、現代はそういうコミュニティがたくさんあるので自分に合いそうなのを見つけて、参加すると、自分の視野が広がって、新しい世界を知れたりします!

結局会社も狭い狭いコミュニティの一つと言えるので、その外の世界を知るのも今後の人生に置いて有意義なのでオススメです。

中にはそこで知り合った人経由で「自分が本当にやりたい仕事と出会えた!」というケースも少なくないので、デメリットは一つもないですよね^^ 色んな意見や価値観に触れれるので、自分が持っていた悩みもアッサリ解決しちゃったりする事も。

休みの日は疲れているから、ひたすら家で寝るという行動をする人も多いですが、それじゃあまりにももったいなさ過ぎますので!

ルーティンから抜け出す

学生時代と比べて、毎日が同じような事の繰り返しに感じてしまいますが、そういう環境だからこそ自分からアクションを起こして、そのルーティンから抜け出しちゃいましょう!

最初は恐る恐るだったりしますが、慣れると「何で今までやらなかったんだろう!」と思える程、楽しい世界が待っていますよ〜

⑤努力が必ず評価されると思わない

よく、イライラやストレスが溜まってしまう原因に、「何で自分がこんなに頑張ってるのに認めてくれないんだ!」という思いがあったりしますが、本当に大事なのは「いくら努力したか?」ではなく、「どれだけ成果を出したか?」コレに尽きます。

つまり、出来上がった成果物にどれだけの価値があるか?が全てという事。中には新入社員の頃に直接、上司からコレを言われた人もいますが、キチンと意味を理解すれば、かなり貴重な経験と言えます!まさに正論ですからね(笑)

厳しいですが、過程を褒めてもらえるのは小学生までなので、その辺りの意識を切り替えてみてください!

スポンサーリンク


新入社員が持つべき勇気って何!?

よく『どんな仕事も3年は続けないダメ。転職も出来なくなる』と言われていますが、それを信じて無理に続けて鬱になったりして休職扱いになっては、本末転倒と言えます。

313727実際そういう人は少なくないですが、冷静になって考えてみたら誰にとってもメリットがない状態なんですよね・・

なので、そういうブラックな会社の場合は3年もやらずに止めて、もっと良い職場に入った方が人生レベルで良いんじゃないかと!ぶっちゃけ会社は星の数ほどあるので、「たまたま入ったその会社で精神をすり減らしながらしがみつくのは、色んな意味でもったいないんじゃない?」と感じてしまいます。

管理人からの渾身のアドバイス!

色んな経験を通しての私からのアドバイスとしては、最低限に締めるトコは気を引き締めて、それ以外は程よく楽観的にが一番かなと思います!

仕事だけじゃなくて人付き合いもそうですが、自分が求める100%理想のモノってそうそうありえません!というか、ないです(笑)

なので、「仕事ができない」という悩みがあるのであれば少しずつ改善して行けばイイですし、素直に取り組んでいれば上司や周りも評価してくれるはず。もしそれらを実践しても、悩みが解決しないようであれば、転職するという選択肢を視野に入れるのも十分にアリかと言えますね!

最後に

新人のウチは細かいミスを連発しちゃう事もあるかもしれませんが、誰だって失敗する時はするので100%完璧な人なんていないので、いつまでも小さいミスを引きずって、ダラダラとテンション下げるのは止めてくださいね。

途中でも言いましたが、こういう事って人生で何度もあります。新入社員の頃だけじゃなくても、環境が変わればそれに近い立場になったりするので、いちいち逃げていたらキリがありません。

なので、ミスをしても目を背けずにキチンと対応をして、次に繋げて信頼を積み重ねて行きましょう!

社会人は学生と違って色々厳しい面もあったりしますが、その分得られるモノは大きいと思うので、そう思えるように今回の記事を参考にしてみてくださいね^^

何か質問があればコメント欄に書いてくだされば、返信します♪


【一緒に知っておきたい会社ネタ】
新入社員の自己紹介!!趣味のゲームは言ってOKなの!?

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
* (公開されません)
*

Return Top