Read Article

雛人形の処分を無料で!3つの方法まとめ!オススメは?

雛人形というと華やかでありがたいイメージがありますが、現実的にはかさばってしまうので使わなくなると、どうしても置き場所に困ってしまうモノ。

そこで選択肢の一つとして浮かんでくるのが『処分する』という行動です。でも例えばゴージャスな七段飾りとかの場合、大きいし「やっぱり無料じゃ難しいのかな?」と気になりますよね。

実は私も押し入れにしまったままにしてあるので、詳しく調べてみましたよ!もちろん私も無料で何とかしたい派です(笑)こういう出費は地味にキツい・・^^;

  • 雛人形の3つの処分まとめ!
  • トラブルが少ないのはどれ?
  • 無料どころか利益が出る方法もあるの?
  • リサイクルショップがNGな理由・・
  • 人に喜んでもらえるのは?
  • 注意点ってある!?
  • 処分しても良いモノなの?
  • 供養は有料なの?
  • 管理人の意見って何?

なども一緒に紹介しているので、最後までチェックして悩みを解決しちゃいましょう〜!^^

スポンサーリンク


無料で出来る雛人形の3つの処分法まとめ!

雛人形はモノがモノだけに長年ずっと大切に保管してきた人がほとんどだと思うので、どうしようか悩む人が多いんですよね。

058255

具体的な悩みを見てみると、

  • 「押し入れを大部分を占有しているので早く処分したい」
  • 「子供も大きくなったし、かさばるのでどうかしないと・・」
  • 「捨てるにはもったいけど、お金をかけずに何とか出来ないのかな?」

という感じで、やはり「場所を広く取るので処分したいけど、お金がかかるのはイヤだし・・」と思っている人が多いんです。

そこで今回は『雛人形を無料で処分する3つの方法』について詳しく調べてみましたので、1つずつ見て行きましょう!

①友達や親戚に上げる

コレはそのままで、雛人形を必要としていて欲しがっている身近な人に譲ってあげるという方法になります。

全くの赤の他人よりもお互いについてよく知れていたら、トラブルも少なそうなのでその点もメリットと言えますね!

ただし完全無料を望むのであれば、モノが大きいので運搬面などである程度、協力的な人を選んだ方が良いかなと思います。運送業者に頼むとしても、その費用を負担してくれる人などですね。

譲ると決まってからだと、揉めたりする可能性もあるのでなるべく早い段階で決めておきたいトコです!

②ヤフオクに出品する

ネット上のオークションでは「新品じゃなくてもイイから、雛人形が欲しい」という人が多いので、かなり手放しやすいと言えます。

しかも最低でも1円以上の価格がつくので、処分ではなく売れるという点も大きなメリットですよね!

そしてネットが苦手な人は、周りに詳しい友人や親戚がいたら、利益の一部を支払う代わりに代行してもらうというのもアリと言えます!実際に私の周りでも、ネットが苦手な親の代わりに出品してあげてる人もチラホラいて、喜ばれていますよ〜

海外オークションはもっとオススメ!

ヤフオクなどの国内のオークションサイトも良いですが、eBayなどの海外オークションサイトでは、日本系の商品が大人気なので、そちらに出品してみるのもアリですね!

英語に抵抗があると厳しかったりもしますが、国内より高額で売れそうですし、喜んで使ってくれる良い引き取り手が見つかるかも^^ 処分というより、かなりの利益も見込めるのでもはや販売の域ですね!

③地域の団体などに寄付をする

321144
あまり知られていないですが、雛人形の寄付を受け付けている団体や施設は結構あるので、まとめて紹介して行きたいと思います。

  • 市町村の自治体
  • 保育園や幼稚園
  • 児童施設
  • デイケアなどの介護施設

といった施設は、お年寄りや子供にも喜んでもらえる可能性が高いので、そういう意味でも良さそうですよね!

後、上記のような施設が新しく出来るというタイミングであれば、受け入れてくれやすくなるみたいなのでチェックしてみてください。

基本的には無料で出来ますが、「運送費用はどちら持ちになるか?」などは先方と話し合う必要があるので、どうしても支払いたくない場合は、最初に確認しておく事をオススメします!

状態の確認もしっかり!

ただし雛人形の状態が悪いと、引き取り手も困ってしまうので、

  • 人形が全て揃っている
  • お飾りなどの備品も揃っている
  • 全体的に痛みの程度があまりない

などの条件を満たしている場合のみとしましょう!

寄付というと「上げるんだから」と思ってしまいがちですが、物自体も大きいので細かい部分まで注意をしてあげてくださいね^^

リサイクルショップじゃダメなの?

「リサイクルショップで売ればイイんじゃないの?」という意見もありますが、実際そういう買い取り専門的では買い取りNGになっているケースが多いので、買い取ってもらえないんですね・・^^;

そもそも雛人形は、大事な娘の身代わりになってくれるという厄除け的な想いが込められているモノなので、なかなかそういう場では買い手もつかないとか。

後は単純に大きいので売り場を広く取ってしまい、売れ残ってしまうと店としても扱いに困るというのもあるみたい。

スポンサーリンク


雛人形は処分しても大丈夫なの?

日本では古来より人形を人に見立てて大切にするという文化が伝わっていますが、雛人形もそのうちの一つです。

114219

人形には魂が宿って女の子を守るという身代わり的な存在と言われているので、処分はすべきではないという考えが主流でしたが、現在ではその辺りの考えも寛容になってきているみたいなんですね。

なので「我が家の娘も嫁いだから、もう飾る機会がないんだよね〜」という場合であれば、処分しても良いという風に変わってきているみたい。この辺りの感覚は時代性を感じますね!

供養は無料で出来る!?

雛人形を供養する場合、お寺や神社でしてもらうのが一般的と言われていますが、コチラからお願いするだけあって完全無料でやってもらうというのは難しいケースがほとんどです。

具体的な値段は、相場的には5000円前後が多いので、参考にしてみてください!

その他の供養サービスも有料なの?

他にも全国各地の供養をする代行サービスなども存在していますが、やはり5000円前後の費用が必要だったりします。

更に人形本体のみ受付可能というケースもあるので、よく内容を確認する必要があると言えますね!

管理人の意見はどうなの?

個人的には、雛人形に魂が宿っているのであれば尚更、押入れやタンスの奥にずっとしまっておくのは心苦しいというか、失礼だと感じるので、だったら役目を終えたと判断して供養した後に、処分するのが良いんじゃないかと思いますね。

ずっと放置しておくと、どうしても邪魔に感じてしまうのが普通ですし、人形への想いを大切にしたいのであれば、ちゃんと供養して上げるのが、お互いにとってベストな選択なんじゃないかなと!

もし「処分はどうしても」というのであれば、先ほど紹介した寄付をして上げると新たな人形の人生が始まるとも言えそうですね^^


まとめ

雛人形の処分方法について詳しく見てきましたが、

  • 自分で色々問い合わせをして無料で行うか?
  • それとも「手間をかけずに有料で処分するか?

については人それぞれによって意見が分かれそうと言えますね。

雛人形に対する想い入れなども、かなり個人差がありそうですが、「今まで我が子を見守ってくれて、ありがとう」という想いが強いのであれば、有料でも供養をするのもアリなんじゃないかと!

後で後悔しないように、じっくりと家族と話し合ってみてください。また子供さんが小さかった頃に人形と一緒に写った写真などを引っ張りだしてくると、昔話に花が咲きそうでイイですね^^


【知らないと損するひな祭りネタ】
初節句の雛人形!お返しはどうする?3つの実例まとめ

桃の節句とひな祭りの違い!!分かりやすく説明してみた

初節句の雛人形はお下がりでもOK!?3つの説まとめっ←人気記事

ひな祭りの桃の花の由来って何!?5つの理由まと

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
* (公開されません)
*

Return Top