卒業式と言えば中高もありますが、「一番思い出に残っているのは小学生の卒業式!」という人も少なくないと思います。6年間という長い期間もありますが、初めての大きなイベントとも言えますモンね〜
そんな大事な式なのですが、気になるのは髪型!特に女子はバッチリと決めて、気になる男子からも「可愛い〜」と言われたいモンです!
ヘアアレンジは色々あるのですが、今回は大人気のお団子ヘアを一挙まとめて紹介したいと思います!
- 5つの可愛いお団子アレンジまとめ!
- 怠け者でもすぐ出来る方法がスゴい
- 男子ウケ抜群のフンワリ風アレンジ!
- 毛束感&ねじりでより可愛く魅せる方法!
- 知っておきたい卒業式で注意すべき3点!
などなど詳しくまとめているので、チェックしちゃいましょう!
卒業式にオススメの5つのお団子アレンジ!
一口にアレンジと言っても色んな種類があるので、オススメの5つの方法を紹介して行きたいと思います!
手軽さも大きなメリットなので、参考にして是非チャレンジしてみてくださいね〜
①お手軽なお団子ヘアー!
「怠け者でも出来るアレンジ!」と豪語する美人モデルさんが丁寧に教えてくれます!
- 髪を全て手に取り後方中央部辺りで結ぶ
- そのままねじって根元部分に巻きつる
- ピンで固定して完成!
シンプルな王道的なお団子ですが、何と3つの手順だけで完成しちゃいました!(笑)
普段あまりセットしない女子でも「簡単に出来た!スゴい!」という声が続出しているので、是非チャレンジして欲しいですね〜
卒業式だけじゃなく普段使いも出来ちゃうので、時間がない時とかササっとやれちゃいそうなのが嬉しい^^
②人気モデル直伝のフワフワお団子!
ヘアアレンジ動画が大人気の西内まりあさんが教えてくれる『フンワリアレンジ』になります!今回も可愛い過ぎますね(笑)
- 後方上部辺りにポニーテールを作る
- 4つくらいに分けて、軽くねじる
- ピンと引っ張り手で1つずつ逆毛立てていく
- 全体を回転させるようにまとめてヘアピンで固定
動画のモデルさんのようにロングだと、お団子部分にボリューム感が出るので見栄えイイですね〜そして個人的にこの髪型メッチャ好みです(笑)
こういうフンワリ系のお団子って「嫌いな男子はいなんじゃないかな?」というレベル!
小学生の子でも大人っぽい子は似合いそうですし、普段全くこういう髪型をしない子もギャップがあって良さそうですね〜
③5分で完成する簡単アレンジ!
時間がない時でも5分でパッと出来る方法になります!
- おくれ毛を残して高い位置でポニーテールを作る
- カールアイロンで内側に軽く巻いていく
- 束を手にとって全体をクシで逆毛立てて行く
- 全体にスプレーをして丸める
- 途中でピン留めをしながら、丸めて行く
途中でかなりボリュームが出てますが、スプレーやコームのテール部分で微調整して行く感じですね。
ロングの子だと動画のように大きな団子が出来るので、それなりのインパクトがあります!おくれ毛も長いと十分に巻けるので、気合を入れたいデートなどにも使えそう^^
小学生だと普段からまきまきにしている子はあまりいないと思うので、お母さんがセットしてあげると喜びそうですね!
④早くて簡単でバッチリ可愛いアレンジ!
- 前のおくれ毛を残してヘアゴムで留める
- トップの2,3箇所を引き出しながらバランスを整える
- 毛束を2つに分けて、更にその2つを分けてねじり込む
- 1つが終わったらゴムで留めた部分に巻き付け、ピンで固定
- もう1つも同じようにやっていく
ポイントとしてはねじり込む時、固定する前に編み込んだ部分を引き出しながらフワフワ感を出す点!
三つ編みではないので、こうした方が後でまとめた時に可愛く見えるんですね〜
後、襟足部分も結ばずに残して前にたらすと、男子ウケが良さそう!ロングで長さがある場合は巻いたりしたら、尚良さそうです。
ちょっと工夫してもイイ感じ!
- 団子の位置をズラしてみる
- 帽子を被る
という感じで、手間は同じでも見え方が変わってくるので、お試しアレ!
さすがに卒業式では帽子はかぶれないですが(笑)
⑤可愛い無造作お団子スタイル!
- おくれ毛を残して耳前にある毛束をねじりピンで固定
- 反対サイドも同じようにしたら、それ以外の部分をヘアゴムで一つに結ぶ(ポニーテールみたいな感じ)
- トップ部分を引っ張り毛束感を出す
- 手で結んだ髪を逆毛立てて、ボリューム感を出す
- 少しずつ束を取ってねじりながら、お団子を作っていく
- 最後にゴムを隠す感じでリボンバレッタを付けて完成!
ちょっと難易度が高いかもしれませんが、そのかいあって見栄えが良くゴージャスに見えますね〜小学生の娘さんのためにもママさん頑張ってセットしてあげてください!
最初のねじり部分が崩れそうな時は、途中でピンを挿して固定してみると良いですよ〜
お団子ヘアーのメリット!
ロングストレートの場合は、屋外に出た時の強風などによって髪の毛が乱れたりする事もあるので、その点お団子は安心と言えますね!
むしろフワフワ系スタイルであればイイ感じになったり!あっ、ちょっと言い過ぎました・・(笑)
小学生の卒業式の髪型で気を付ける3つの点!
地域や小学校によっては、服装や靴などキッチリと決まっているトコも少なくありません。
そういう場合ではもはや楽しめるのは髪型くらいしかないので、あれこれ個性を出したくなりますが、注意して欲しい点もあるので、今回は3つの注意点を紹介して行きたいと思います!
①禁止されているモノを使用しない!
ゆるいトコでは、特に校則らしい決まりがなかったりしますが、
- ウィッグ
- パーマ
- 派手な髪飾り
- ワックス
などの使用を、全般的に禁止している場所もあるので、その場合は規則の範囲内で楽しむようにしましょう!
まだ花飾りなどは、指摘されたらすぐに外せるようなモノを選んでおくのが無難と言えますね。
②やり過ぎは控えよう!
例え明らかな校則違反をしていないとしても、ちょっと周りの子と比べて浮き過ぎてしまうと、本人が可哀相です・・^^;
具体的には、
- 全体的にクルクルに巻きまくる
- 明らかにAKBのコスプレを意識している
などなど。
そもそも卒業式は厳粛なイベントなので、親の品格が疑われないようにしたいトコです。そして卒業式の写真はずっと残るので、嫌な思い出にならないように!
③ママさんの団子ヘアーは控え目に!
娘さんであれば特に問題なさそうですが、母親の場合はもちろん父兄席に座る事になるので、後ろの人の視界を遮ってしまう可能性が出てきちゃうんです・・^^;
社会的なマナーも求められるので、その辺りも意識したいトコ。
実際に私の周りでも、娘とお揃いでお団子ヘアーにして、ちょっとひんしゅくを買ってしまったというケースもあったので、どうしてもお揃いにしたい場合は、結ぶ位置を低めにして、大きさも小さめにすると良さそうですね。
最後に
今回はお団子ヘアーをまとめて紹介しましたが、ちょっとした工夫で色んなアレンジが楽しめる事が分かりました。
小学生の卒業式を良い思い出として残すためにも、髪型はバッチリしておきたいトコですが、それは単にその場だけではなく、今後、色んなイベントを乗り切るための下準備だったりするんです!
女の子は男と比べても、髪型も手が込みますし、メイクや服装の幅も広いですモンね・・^^;
でも逆に考えれば、その分色々と自分を表現出来て楽しめるとも言えるので、是非良い思い出にしてみてください!

【ちょっと役立つ雑学ネタ】
※卒園式の着物!!髪型のボブアレンジ5つまとめ【動画アリ】
※卒業式の袴に合うハーフアップ&編み込みの5大アレンジ♪←人気記事
Leave a Reply