3月のイベントと言えば学校の卒業式などがありますが、悩むのが袴に似合う髪型ですよね〜!「普段あまり着慣れてない袴には、一体どんな髪が似合うんだろう?」という事で、今回は編み込みのハーフアップを中心に可愛いスタイルを紹介して行きたいと思いますよ〜!
ただでさえ可愛い編み込みに、男子受けがかなり良いと噂のハーフアップを合わせれば、コレは心強いですよね(笑)
そして袴はレンタルする子がほとんどでその時に一緒にヘアカタログも見るケースも多いですが、見れば見る程悩んでしまうという現象も・・^^;
- 5つのオススメアレンジまとめ!
- ポイント&手順も一緒に紹介!
- ロングじゃなくても編み込み出来るの?
- 袴に合う髪型ってどんな感じ?
- 模様ごとに似合うアレンジも紹介!
- 絶対に知って損はしない3つの気をつけるべき点
なども詳しくまとめているので、悩みを解決しちゃってくださいね!^^
5つの編み込みハーフアップアレンジのまとめ!
基本的なアレンジのやり方!
まずは基本的な編みこみハーフアップ方法を動画で見て行きたいと思います!
西内まりやさんという、小顔過ぎる美人モデルさんが丁寧に教えてくれてますよ〜
サイドの髪を3つに分けてから、三つ編みのように編み込んでいく感じですね!最初の3,4箇所くらいは下の毛と絡めながらやるとキレイに見えますよ!
最後まで終われば、後ろをピンで下から上に挟むように留めれば完成!コレは動画の子のようにかなりのロングでも、お手軽にアレンジ出来るのでイイですね^^
しかしモデルさんの動画はファンが多いので、コメント欄がにぎやかですね(笑)
それではオススメの5つのアレンジ方法を手順と一緒に、詳しく見て行きましょう!
①くるりんぱで簡単スタイル!
お手軽でおしゃれなくるりんぱに、編みこみを合わせた上品スタイルになります。
使用するのはピン4本+黒輪ゴムのみなので、チャレンジしてみてください!
手順はコチラ!
- 毛先を巻いて、顔周りをピン留めしておく
- 留めてる髪意外をとかす
- 両サイド耳上3〜4cmを手にとって上下に分ける
- 上のみを黒ゴムで留める(あまりキツくしないように!)
- 毛先をとってくるりんぱして中に入れる
- トップをフワっとさせるので毛束を取って微調整する
- 耳上の毛を後方に向かって、編み込みしていく
- 後方で結び目に向かってクロスに留める!(輪ゴムに刺す感じ)
- 反対側も同じ様にして留める
何よりも簡単に出来るのがポイントですが、見栄えを良くするために、
- くるりんぱをした後
- 耳上の編み込みをした後
に、まとまっている髪を軽くつまみながら、引き出してあげるのがポイントと言えます!
後は固定したピンが取れちゃうと、全部ポロポロ取れてきちゃうので4本ともガッツリとピン留めしておきましょう〜!
②ボブの前髪アレンジのハーフアップ
「編み込みしたいけど、あまり長さがない!」というボブの子でもアレンジを楽しめちゃうスタイルなので、見て行きましょう!
- 前髪、サイド、トップの3つに毛束を分ける
- サイドの髪を少量ずつすくって編みこんでいく
- 耳付近まで行ったら、耳の後ろ辺りでゴム&ヘアピンで固定する
という流れになります!
前髪を左右どちらかに向かって編み込みして耳の後ろで留めるだけなので、非常にお手軽ですが、ただ下ろしているだけと比べて、だいぶ印象も変わるので、お試しあれ!^^
黒髪もイイですが、明るめの茶髪などの方が毛束感が目立って良さそうですね〜!
③ミディアムボブの花冠風アレンジ!
「ロングほどは長くないけど・・」という、ミディアムスタイル人向けのアレンジ方法です!先ほどのボブよりも長さがある人向けですね!
かた編み込みをする+仕上げに可愛い花冠を添える事によって、何ともゴージャスな印象に仕上がるんです!
- こめかみ下辺りから毛束を取り編み込んでいく
- 3つに分けてかた編み込みしていく
- 先までいったら軽めにゴムで留めておく
- 反対側も同じようにやっていく
- ゴムを外して両方を1つにまとめて更にそこから編んで行く
- 毛先の方から丸めてヘアピンで数カ所しっかりと固定!
- 留めた後方の中央部分に花を差し込んで完成!
見栄え良くするポイントとしては、最初の編んだ部分を引き出しながらフンワリさせていくという点。
そのままの状態だと三つ編みっぽくてきれいですが、こういうスタイルだとフンワリさせた方がより可愛さ倍増ですね^^
ちょっと終盤が複雑で、一人で全てやるのは難しそうなので、友達同士でワイワイやりあったりすると楽しそうです!男子には出来ない女子ならでは楽しみ方(笑)
④上品な編みこみアレンジ!
フェイスラインに沿ってきれいに編みこみしてるのですが、後ろ側をバレッタで留めているだけなので、お手軽さがあるのも嬉しいですね!
全体的に落ち着いているので、派手じゃないカラーの袴にもマッチしそう^^
⑤盛り目のハーフアップの髪型!
両サイドを3等分にして、後ろでピン留めするというやり方。髪型名にもある通り、後ろがモリモリなので結構インパクトがありますね(笑)
コチラは赤、ピンク、レインボーなど派手めな袴に似合いそうですね!^^
ハーフアップはどんな袴に合うの!?
髪型はバッチリ決まったら、次は袴選びですよね!まぁ順番的には袴のチョイスが先かと思いますが(笑)
ハーフアップスタイルの特徴としては、
- フェイスラインがきれいに見える
- サイド部分を前におろすと小顔に見える
- ロングだと更にねじったり巻いたり華やかさも演出出来る
という万能な感じなので、基本的にどのカラーの袴にも映えやすいと言えます!
こりゃ卒業式以外の結婚式やパーティーでも重宝されるワケですね〜
次で具体的に見て行きましょう!
模様別に見た似合うヘアアレンジまとめ!
- シンプル柄の模様 ⇒ オーソドックスなハーフアップ
- 矢絣柄など伝統的な模様 ⇒ 前髪を作ったピュアスタイル
- 1色で染めた無地 ⇒ 全体的に巻いて大きな飾りを付けたスタイル
- 華やかな花柄模様 ⇒ 花飾りやおろした髪を巻くスタイル
- 派手目の模様 ⇒ 大きな花飾りなどがアクセントなスタイル
などなど、色んな組み合わせが出来ちゃいます。ところどころ主観が入っていますが、気にしないでください(笑)
個人的にはリボンや花飾りを付ける場合、袴と色を合わせたりするとまとまりが出て良いかなと思いますよ〜^^
普段の服装でベルトと靴、かばんの色を合わせるのと同じ感じですね。
更なるアレンジ方法も!
- ロングの場合は、リボン風にして髪を留める(ゴム無し)
- サイドに大きな花飾りを付ける
- 大きめのリボンを付ける
- パールを散りばめて豪華に!
- 分け目を7:3にして渦巻き型のお団子を作ってゴージャスさアップ!
という感じで、ちょっと装飾品や髪飾りを付け加えるだけでも、更に魅力がアップしちゃうので、是非実践してみてくださいね^^
ただあまりやり過ぎると、卒業式に相応しくなくなってしまうので、迷った時は周りの意見を聞いてみるのも良さそう!
知っておきたい卒業式での3つの袴の注意点!
実際どうにかなってから慌ててもカッコ悪いので、事前に対策を知っておけば安心ですよね〜
今回は3つの注意点を紹介していくので、参考にしてみてください!
①着崩れした時に対応を知っておく
袴は着慣れなていないだけあって、やはり長時間着用していると着崩れも起こってしまうモノ。
具体的に言えば、
- 階段での移動
- 車への乗り降り
- 着席する時
- トイレに行く時
- 友達同士で集まって記念撮影をする時
などなど、色んな状況が考えられますよね・・^^;
そうならないためには、下記の3つを意識してみてください
- 姿勢良くして足全体じゃなく、膝下で歩くようにする
- 手を高い位置を上げない
- 裾(すそ)を踏まないように意識する
どれも言われてみれば当たり前ですが、気の合うみんなと集まると忘れがちなので、頭の片隅に入れておいてくださいね〜!
後、着付けをしてもらった人に軽い対処法などを聞いておくとなお安心と言えます!^^
②寒さ対策をしっかり!
一般的に卒業式が行われるのは、2月終わり頃〜3月なので季節的には冬シーズン。
誰でも簡単に出来る対策としては、インナーにヒートテックを着るという事。ユニクロの極暖とかはマジで温かいですよ!
後は、ホッカイロなどのアイテムを持参するのもアリですね^^
袴って結構見た目がしっかりしているから「結構温かいんじゃないの?」と思う人もいますが、素材的にはほぼポリエステル製なので、特に温かくないんですね〜
地域によってはかなり寒さも厳しいので、式当日の気温や天気をあわせてチェックしておきましょう!
③袴レンタルは早めに!
あまり頻繁にレンタルするモノじゃないので、予約タイミングは分かりにくいですが、早い人は1年以上前から予約しているという人もいます。
店側も早いトコだと予約スタートしていたりしますが、一般的には5月辺りから受付ているという店が多いみたいですね。
もちろん人気の柄などは予約ですぐ埋まったりするので、狙っている模様や柄などがある場合は、尚更早めの方が良いと言えます!
最近はネット予約が主流になってきていて、ネットでの早割引などのキャンペーンをやっているトコも増えてきています。
美容院も早めに!
同じように美容院も予約も早めにしておかないと、早朝などかなり早い時間帯しか空いてないという状況になりかねないで、コチラも早めに動いておきましょう!
髪型のセットをお願いする際は、色々と相談する余裕もありますしね!^^
まとめ
ヘアアレンジ方法はたくさんありますが、かかる手間や周りの評判は分かれるモノ。
でも今回紹介したハーフアップ&編み込みというスタイルは人気が高いだけでなく、卒業式などのイベントにもバッチリなんですよね!
動画を見るとより分かりやすくなっているので、自分好みのスタイルを見つけちゃってください^^

【知っておきたいイベントネタ】
※卒園式の着物!!髪型のボブアレンジ5つまとめ【動画アリ】←人気記事
Leave a Reply