ぽかぽか小春日和も、花粉症の人にとってはマスクやティッシュが手放せない気が重~くなる季節。こんな気持ちイイ季節に、ほんと嫌になりますよね・・(涙)
実はぜんそくも持っているアレルギー宝庫の私。あれやこれやと、予防や対策に必死になるのですが時折、「本当にこれって効果あるの?」とか、「この予防って正解なの?」とか不安もちらほら。そうやって調べてみると意外や意外!普段体に良いと思って気をつけていた食事が、全く逆効果なんて事もあるとか!?
「予防や対策をいくらバッチリ!!」と言っても、もしかすると毎日の食生活でその努力が水の泡・・・なんて事にならない為にも!ここで『花粉症にダメな食べ物』について少し学んでみませんか~?
せっかくの予防や対策が無駄になってしまわないように、ここで少しでも知っておくと、お薬や注射に頼らず改善できるかもです!
花粉症にダメな7つの食べ物!
普段から、「体に良い食材を。」と気をつけているつもりが、逆に花粉症を悪化させてしまう事もあるようです。
今回は代表的な7つの食べ物を詳しく紹介していくので、チェックしてみてくださいね!
①生トマト
ヘルシーなイメージばっかりのトマトも、実は『ヒスタミン』が豊富に含まれており、花粉症やアレルギー体質の方にとっては、症状を悪化させてしまう事があるんですね。
せっかく予防の注射や、抗ヒスタミンによるお薬で、花粉症を抑えようとしていても、普段の食事で知らず知らず摂取しているなんて事も!
ただし、ヒスタミンは火を通す事で消滅します。「どうしてもトマトを食べたい!!」って方は、ドライトマトにしてみたり、スープに入れてみたり工夫する必要がありそうですね。
ヘルシーそうで、普通に健康にも良さそうなのが嬉しいですね^^
②高タンパク質の卵や、お肉
お肉や、卵、チーズなど、タンパク質を多く含む食品は、消火酵素の分泌が追いつかずアミノ酸にうまく分解出来ないという状態になる事も・・
そうなると、そのまま腸に吸収されてしまい、腸は異物と見なしアレルギーを誘発させてしまう抗体が増えてしまって、花粉症の悪化に繋がる要因になる事があるんですね!
③油っこい食べ物全般
意外と見落としがちな、「油」。キャノーラ油や、ごま油に含まれる「オメガ6脂肪酸」という成分は、身体に欠かせない栄養素のひとつではありますが多く摂取してしまうと、体内で『アラキドン酸』となり、アレルギー誘発に繋がる原因を作ってしまいます。
また、この「アラキドン酸」は、ヒスタミンより強い炎症作用があるという説も・・^^;
お菓子類や、ファストフードなど身近な食品に多く含まれている、「オメガ6脂肪酸」ですが、これを控える事で、鼻水やくしゃみが著しく改善できるとの事です!
色々見てると、『健康に悪い食べ物=花粉症にも悪い』というケースが多そうですね〜やはり体は正直です(笑)
④糖分の多い甘い物
女子にとってこれは、ちょっと辛いかも(T_T)でも!!!花粉症の辛さを考えれば頑張れちゃいそうですよね。
ケーキやアイス、甘い物には『陰性』といって、体を冷やしてしまう事があるんです。
体を冷やしてしまう事で、免疫力の低下につながり、体の中のアレルギーに負けてしまって花粉症の症状が悪化する事が…。体の冷えは、花粉症だけでなく、美容や健康にも大敵ですよね!
少し控える事で、女子力アップにも!と思えば、何とか頑張れそう!!冬のファションと同じで、ある程度の気合が必要そうですね〜
⑤辛い食べ物や、香辛料
辛い食べ物や刺激の強いスパイスは、粘膜を刺激してしまうので、花粉症を引き起こす要因というより、症状を悪化させないタメにも控えた方が良さそうです!
確かに、辛い物を食べると発汗作用と共に、鼻水も出てくるような気がします・・^^;
⑥アルコール類
お花見シーズンも重なってほんと辛い情報ですが、日本酒やビールに含まれるアセトアルデヒドという成分が、
- 鼻水
- くしゃみ
- 鼻づまり
などを悪化させてしまう要因になるそうなんです・・・(涙)
でも!でもですね、赤ワインは良いらしいですよ~♪♪赤ブドウの皮にはアレルギーを抑える効果があるんですって!!
これでお花見も安心ですね(^^)v
⑦ほうれん草
ほうれん草なんて、花粉症とか関係なく健康の為モリモリ食べてましたよ、ガーーン・・(涙)
トマト同様に、ほうれん草や、
- タケノコ
- エビ
- 卵白
- ソバ
- サバ
などの食品も、ヒスタミンが多く含まれているので、やっぱり少し控える方が良さそうですね~
もうひとつ!ついでに言うと、加工品(ベーコンやハム)などにも『亜硝酸塩』が多く含まれていて、やっぱりアレルギー体質の人は気をつけた方が良さそうです!
一番注意して欲しいダメ食べ物って何?
ここで、いちばん注意したい食べ物は、生のトマトと言えそうです!個人的には、意外すぎてびっくりしました!!
特にスギ花粉の人は気をつけた方が良さそうですよ。ひどい時には強いショック性のアレルギー反応であるアナフィラキシーショックを起こす事もあるようです!コレは家族や友人にも教えてあげなきゃですねっ!!
果物アレルギーにも要注意!
「花粉症の予防にヨーグルトと一緒にフルーツを♪」という人も多いのでは?しかし、そのフルーツの中にも、花粉症の症状を悪化させてしまう物もあるので要注意です!
特に、
- キウイフルーツ
- スイカ
- パイナップル
- メロン
等は避けた方が良さそうです!
理由としては、花粉症を起こすアレルゲンと上記の果物の成分が似ている為、抗体が反応してしまい、症状を悪化させると言われているんです。
美容には欠かせない果物もこの時期は少し我慢が必要のようですね〜
逆に良い食べ物は?
もちろん花粉症に良いとされる食べ物の代表で、ヨーグルトは有名ですが、その他にも意外なレンコンもおすすめだそうですよ!
なんでも2~3ヶ月で81%の人に花粉症の緩和がみられたとか!!レンコンに含まれる成分が鼻の粘膜を覆ってくれる作用があるとか。ヨーグルトの乳酸菌と一緒に摂るのがおすすめらしいです!
これは知らなかったです~♪
実はぜんそくも持っているアレルギー宝庫の私。目からウロコでした!!
レンコンパワーに期待ですよね~♪さっそくサプリを探してみよと目論んでます(^^)v
まとめ
意外と普段の生活で気をつけて摂取している食べ物が、逆に花粉症を悪化させているからダメ!!という事がわかりましたね~!私も今回いろいろ勉強になりました~♪
では、今回のまとめです!
- サラダなどのトマトは避ける!(どうしても食べたい時は火を通す!)
- お肉やファストフードの高たんぱく質な食べ物も控えるべし((辛いところ)
- 甘い物や、果物にも要注意!(ん~。。。辛いけれど、花粉症のあの辛い症状を思えば…やっぱり我慢!)
- アルコールや、料理に使われている油や香辛料にも少し気を使う!(アルコールは赤ワインに。そして刺激物は避ける!料理に使う油も、えごま油などに変えてみるといいかもです!)
などなど、せっかくの予防と対策がダメにならないように、家族にもお友達にも教えてあげちゃいましょう!

【知らないと怖い花粉症ネタ】
※花粉症で咳が止まらない!夜の場合すべき5つの対策
※花粉症の鼻水が夜に悪化する3つの理由!!対策もっ←人気記事
Leave a Reply