朝って日中と比べると、やっぱり目がショボショボしちゃうモノ。鏡を見て、腫れぼったい目の自分を見つけると、ガーーン!ショック!
「え~、こんなじゃ外に出られないじゃん・・」なんて、ガッカリしちゃいます。
アイメイクにもなかなか気が乗らなかったりして・・・。でも乙女心としては、何とか早くぱっちり可愛い目になりたいですよね。そんな時のお助けテクニックをちょっと調べてみました!
- 効果的な5つのテクニックまとめ!
- 身近なアイテムも使っちゃおう!
- 管理人オススメの超人気商品って何?
- 3分で出来ちゃう役立ち動画!
- 3つの偉大なメイクのパワーを借りちゃう方法!
- 寝る前にもしっかりと目の対策を!
などもまとめているので、気持ち良く1日過ごせるようにチェックしてみてください^^
朝に目をぱっちりさせる5つの方法!
朝、まぶたが腫れぼったいって事はよくあるんですが、やっぱり自分で見てもガッカリしてしまいますよね・・まずそうなってしまう原因ですが、
- 前の日に水分を大量に取ってしまった
- 塩分を摂ってしまってむくんだ
- 使用している枕が低い
という事も原因になるんです!
もちろん寝不足は大敵だし、前の日に泣いちゃった時もまぶたが腫れてしまいますね・・^^; コレはリンパの流れが悪くなって、ドンヨリしてしまうからです!
なので、スッキリむくみを取ることが、ぱっちり目のためになるんですよ。では「どうやってむくみを取ったらイイんでしょうか?」今回はカンタンにできちゃう方法を5つまとめました!
①目の周りを冷やす
一番オーソドックスなのがコレ!
冷たい水で絞ったタオルを目に当ててしばらく置くと、シャキっと引き締める効果があるので、むくみがスッと引いていきます。用意が面倒な場合はタオルではなく、濡らしたコットンでもOK!
コットンだったらポイするだけだし、メイク用にいつもあるの手軽で楽チンですよね〜目も気持ちイイですし効果もありそう!
長続きさせるためには、楽に出来る環境づくりをしてあげてください^^
ティーパックを使用する方法も!
- 飲み終えた後のティーバッグは捨てないで、タッパーに入れて冷蔵庫で保管する
- それをまぶたにあてる
というだけですが、10分ほどでスッキリむくみや赤みが引くそうですよ!
紅茶でもいいのですが、カモミールティーがおすすめ!ただミントはヒリヒリと目に染みるのでやめましょうね・・^^;
カモミールは安眠にもいいし、夜飲んで朝バッグを利用するとイイかもです!
②保温して温める
温かい蒸しタオルを作ってまぶたにあてると、まぶたの老廃物がめぐってむくみが引くという効果があります。冷やすのとは逆の方法ですが、コレもアリ!
ちょっと手間ですが、温めるのと冷やすのを順番に繰り返してもイイんです!やはり面倒な分、効果は高いと言われていますので、時間に余裕がある時はオススメです^^
まぁ1番簡単なのは、市販の蒸気アイマスクを利用するという手!テレビでも紹介されて人気を集めてますよね〜
![]() あずきのチカラ 目もと用[あずきのチカラ/あずきの力 ホットピロー 温熱パット アイマスク]【… |
温めることで流れがよくなるから、そのあとツボ押し、マッサージをするとより効果的!
③ツボを刺激する
何かと健康周りで出番が多いツボですが、それを利用したマッサージという手もあります。
『目の周りの老廃物やリンパがたまっていたら、流してしまおうホトトギス!』というワケで、コチラの動画を見てみてください!
なんと3分という短時間でもOKなので、お出かけ前や鏡を見てショックを受けた後でも、チョチョイとやれちゃいますね。
- 目頭
- 目じり
- こめかみ
辺りのツボは効果的なので、お試しあれ!
④塩分を控える
大量の塩分を摂取してしまうと顔のむくみとなって現れてしまうので、夜は塩分を控えめにした食事がイイと言われています。
私は夕ご飯をがっつり行くタイプなので、コレは危険ですね・・^^;耳が痛い・・(笑)
そしてアルコールの摂りすぎも同様。何事も程々のレベルがベストってことですね〜分かっちゃいるけど、つい摂り過ぎてしまうので意識したいトコです(笑)
⑤適度な運動をする
運動不足になると、やっぱり老廃物が流れにくくなるので、普段からこまめな運動を心がけておくとイイですね。
そして運動をしてない人ほど、
- 夜遅くまで起きている
- 外食などが多く規則的な食生活が出来ていない
- こまめな休憩を取れていない
など、全体的に生活習慣がグチャグチャになっている傾向が強いので、何とかなる段階から意識して直していきましょうね!
重症になればなるほど、元に戻すのがキツくなってしまうので・・^^;
寝る前にストレッチやエクササイズをするのも効果的ですよ!
メイクの力でぱっちりさせる3つの裏ワザ!
いろいろ試してみたけど、「時間がない!でもこんな顔で出かけられな~い!」という時は、メイクで目をぱっちり見せるという手もあります。
ちょっと力技的な感じですが、まぶたがむくんでいるときではなくても、目をぱっちり見せたいときにも使えるので見てみてください、今回は3つ紹介しています!
①涙袋を作る
カワイイ女子に必須のパーツになった涙袋。ぷっくりまぶたを利用して作っちゃいましょう。
- 涙袋になるところに白でシャドウを入れる(中央を濃く、左右は少し薄めにして、『ぷっくり感』を出します)
- 涙袋下のラインを茶色のペンシルかシャドウで引く(やっぱり真ん中は濃く、周りは少し薄くして、自然にね)
- 自然な感じになるように、茶のラインを綿棒でぼかして出来上がり!
好みの仕上がりになるように、ちょっと何回か練習するとよりクオリティーも上がるかも!そうすると、目の魅力もアップしますよ〜
②長めのアイラインを引く
目頭や目じりのラインを、長めに引くと目が大きく見えるようになります!
目安のポイントとしては、
- 目頭はいつものラインよりほんの1,2mm長く
- 目じりは3〜4mm長く
を意識しましょう。
それだけで大きめの目に見えますよ!ホントに結構印象変わりますからね(笑)
③バンソウコウを使う
重たいまぶたをすっきり二重に!なんと、身近なバンソウコウを使うんです!
- テープの部分を1mmくらいに細く切る
- 目を開けたままでまつげの生え際に沿って貼り付ける
というかなりシンプルな手順ですが、「エッ、なんか目立ちそう・・・」と思ったら、透明タイプのバンソウコウをチョイスしてみてください。
多分こういうのに男性は疎いので、まさか絆創膏を貼っているとは思いもしないでしょうね・・^^;
寝る前にしておくべき3つの対策!
朝むくんでいる時には、どうしたらイイかは大体分かっていただけたかと思いますが、では、むくまないようにするためにして欲しい3つの対策をまとめて紹介して行きますね!
これで朝からぱっちり目になれますよ〜^^
①ちょっとしたエクササイズをする
寝る前のほんの短い時間で良いので、エクササイズを取り入れてみると良いです!
- うつぶせで寝ます
- 腕を使って、上半身を少しずつ起こしていきます(腰痛のある人は起こし過ぎないように「気持ちイイな」と思うところまで起こしたら5秒キープする)
- 体を右にひねって5秒キープする
- 次に、左にひねって5秒キープする
毎日続けると、体全体のめぐりが良くなるのでまさにイイ事尽くめですよ!
ちょっとした疲労感も人によっては感じるので、その分ぐっすりと眠れたりするかも^^
②リンパマッサージをする
寝る前にリンパマッサージをすると、体の中の老廃物が流れてスッキリ目覚め&ぱっちり目も期待できます。
アイクリームなどを塗って丁寧にマッサージしましょう。
目とあまり関係ないと思うかもしれませんが、脚や腕もしっかり流すと良いですよ。
足の裏にはツボがたくさんあるので、じっくり押しながらリンパを流してみてください(^^)「明日の私よ、きれいにな~れ!」
③トイレに行ってから寝る
体のいらないものを流してくれる尿。夜寝る前にトイレに行って出しておくと、夜いらないモノがたまりにくくなるという面もあります。
寝る前の水分は、お酒ではなく利尿作用のあるお茶にした方がイイですね!
カモミールティーは翌朝まぶたパック用に使えますし、落ち着いた気持ちでリラックスして眠れますよ〜
まとめ
朝のまぶたの腫れについて詳しく紹介してきましたが、コレで悩んだとしてももう大丈夫ですね!最後に軽くまとめると、
- ホットタオルでアイパックをする
- 冷やしタオルや冷やしたティーパックでアイパックをする
- ツボ押しマッサージをする
- 普段から塩分が控えめに
- 適度な運動で老廃物の流れやすい体に
という感じになるので、ご自分に合った内容を取り入れてみてください!更にメイクも利用すればバッチリですね!
いつもカワイイぱっちり目で、朝から元気なあなたでいてくださいね!一日頑張れそうな気がしてきます^^
【大事な体のために知っておきたいネタ】
※目のゴミの取り方!!上まぶたの場合の具体的な手順&コツ!
※花粉症で目が痒い!何科がベストなの?痒みの3つの対策←人気記事
Leave a Reply