Read Article

卒園式の着物!!髪型のボブアレンジ5つまとめ【動画アリ】

3月も終わりに近づくと、もうすっかり春。いよいよかわいいわが子の卒園式!日々大きく育ち、頑張ってきたいろいろな姿が目に浮かびますね。

  • 「卒園式に着物が着たいんだけど、髪型どうしよう?」
  • 「ボブでも着物に似合うスタイルにできるかしら?」

・・・なんて、お悩みの方いらっしゃいませんか?

確かにアップスタイルには長い髪が向いているような気はしますよね。セミロングをかっちりアップも着物らしいけれど、ボブスタイルでも大人カワイイ着物ヘアは作れますよ!

  • 「でも、時間もお金もかかるサロンはちょっと・・」
  • 「小さい子から目が離せないの、どうしよう・・」

とかお嘆きの方のために、一人で簡単にできるボブスタイルのアレンジをまとめてみました!

素敵な着物スタイルで、卒園式をさらに思い出深いものに飾ってみませんか?「一人で簡単にできる」わかりやすい画像からご紹介しますね☆

  • 「簡単に出来て可愛い5つの髪型アレンジ」
  • 「分かりやすいセット動画もあり!」
  • 「短めのボブにオススメってどんな感じ?」
  • 「襟足を活かしたアップヘア!」
  • 「知っておきたい卒園式の着物の選び方!」
  • 「注意点もあるの?」

なども紹介しているので、チェックして大事な卒園式をバッチリ決めちゃいましょう!^^

まずは、ショートボブのアップ風アレンジです。簡単でカワイイ仕上がり!

スポンサーリンク


着物に合う髪型!5つのボブのアレンジ方法まとめ!

着物と言えばきれいに整えた髪型で決めたいトコですよね。髪が長いと色々と出来ちゃいますが、短いボブだとちょっと難しかったり・・^^;
IMG_7442

でも探してみると、結構手軽に出来る可愛い髪型があるんですね!分かりやすく5つの髪型ごとに動画を紹介していますので、お気に入りの髪型を見つけちゃってくださいね^^

それでは見て行きましょう〜!

①短い髪の毛でもできちゃう!簡単アップ!

短めのボブをアップにするテクニックです。

ねじって止めていくというシンプルなアレンジですが、普段のおしゃれにも着物にもピッタリのヘアスタイルですね!

「くるりんぱ」の基本がよくわかるので、普段のアレンジにも生かせますよ~!短い時間でできるところもポイントです。

ヘアアクセサリーもアクセントに!

襟足の上に髪をまとめていますが、隠しにくい時にはパールや花のついたUピンでごまかすこともできますね!まとめ方がシンプルなので、華やかなヘアアクセサリーが似合いそうです。

でも振袖や浴衣とは違うので、あまり大きなアクセサリーはNG。つける場所も、耳から下だと落ち着いた若奥様にぴったりですよ!

次もショートボブのアップ風アレンジです。

②ショートボブでもきちんとアップ!アメリカピン2本で簡単!


仕上がりはおとなしめのアップです。使う道具のシンプルさはスゴいのでオススメ!

襟足をまとめこむのに、どちらかと言うと短めの方がやりやすそうです。「髪の毛が短くて、アップは難しいわ~」とお悩みの方こそ、チャレンジしてみる価値ありますよ!

このスタイルも、耳の下や襟足の上に、ポイントになるヘアアクセサリーを付けることで、華やかさがぐーんとアップしますね!
両サイドの編み込みを緩ませずにかっちりまとめると、より着物向けに仕上がると思いますが、ちょいゆる加減が若いママさんにピッタリですよ~^^

次は先ほど挙げたヘアアレンジと同じ方の動画です!お世話になります(笑

③襟足が素敵!ショートボブのアップヘア!

ストレートのヘアより、毛先にパーマが残っていたりカールがかかっているほうがまとめやすそうですね。

襟足のまとめ方は要練習ですが、サイドのねじりヘアは簡単にできそうです!ねじった髪や襟足の毛を乱さずきちんとすると、より式典向きの着物に似合いそうですね〜

髪の毛を遊ばせて、若くてかわいいママになるのもよし、きちんとまとめて上品ママになるもよし。自分に似合うのはどっちか、考えただけでワクワクしますね!

お花のUピンをたくさん散らしてまとめたり、コームを付けたりして、華やかヘアを作ってみてください!

今度はもう少し髪が長めの方向けのアレンジです。

④着物にピッタリ!ちょっと長めの髪の方に!

「浴衣ヘア」ですが、遊びを少なめにまとめると着物にGOOD!な、しっとり色っぽいアレンジ系!

  • コーム
  • Uピン
  • かんざし

などの使い方によって、ガラッと雰囲気が変わるのも、幅が広がってイイ感じ!

コツを丁寧に説明しながら作ってくれるので、「フムフム・・」と見ているうちに、やり方も身につくかも?ちょっと大人っぽくて、いつもと違ったママを装うのにもピッタリですね!^^

⑤「くるりんぱ」で簡単!ダウンスタイル

コチラはアップスタイルではないアレンジ!「くるりんぱ」のやり方も教えてくれるので、アレンジの基本として見ておいて損はないと思いますよ〜

アップではなくダウンスタイルなので、髪はカールさせてもストレートで下ろしても、どちらも着物に似合うのではないでしょうか?

カールヘアは若々しさを感じますし、ストレートはきちんと感が感じられます。アップよりダウンスタイルのほうがカジュアルになりますが、春らしいかわいらしさは演出できますよ!

スポンサーリンク


卒園式の着物はどう選んだらイイ?

「着物を着よう!」と思ったものの、さて「どんな着物がイイの?」と首をかしげる人もいるかも?

おススメは綺麗な色の訪問着、付け下げです!

既婚女性の第一礼装は黒留袖。次は色留袖。ですが、今では親族の結婚式でしか見かけないかも。私としては、卒園式にはちょっと張り切りすぎ?な気もします・・(^^;)

紋の入った色無地も式典に向いているのですが、若いママとしては模様がないとちょっと寂しいですよね。でも、伊達襟や帯締めの色で遊べますし、帯の模様が引き立ちますよ!

訪問着はどんな式典にもOKの礼装です。付け下げは、訪問着より格が落ちますが、もうちょっと気軽な感じ。

小紋はどうなの!?

実はよく目にする小紋は、カジュアルなワンピース扱い。紬はジーンズ的な位置ですので、式典には向いていませんのでご注意!

色々調べていると、「小振袖は、20代の既婚女性でも着られますよ」という情報を見たことがありますが、あくまでも卒園式の主役はお子さん。小振袖は「ちょっと頑張りすぎ、イタタタ・・・」と思われちゃうかもしれないので、やめておいたほうが無難です。

もちろん、中振袖、大振袖は・・・「未婚者の礼装」ですので、選びませんよね・・^^;

訪問着も色無地も、春らしく若々しい色を選んで、素敵な卒園式ママになってくださいね!

まとめ

いかがでしたか?「着物や着物ヘアも、一通り知っちゃうとそんなに悩むほどの事はない!」と思いませんか?
最後に、3つのポイントをまとめてみました!

  1. アレンジは崩しすぎない
  2. ヘアアクセサリーは、耳より低い位置が大人っぽい。あまり大きくなりすぎないように!
  3. 春らしく、明るめの色を着よう!

着物は着ると苦しいし、汚せない!と気を張っちゃいますが、「ママきれい~!」の一言で、「よっしゃ~!」とガッツポーズが出そうです(^^)v

時代劇や昭和ドラマのような「ザ・日本髪」ももちろん着物に似合いますが、ちょっと崩したアレンジでも、十分着物に負けないということが伝わったでしょうか。

でも何より、「わが子のために装う!」という気持ちが大切ですよね!

簡単なアレンジでしたが、普段ヘアからちょっとずつ練習しておしゃれに取り入れ、卒園式にはぱあっと華やかな自慢のママになってくださいね!すべての頑張るママさんに素敵な思い出が作れますように♡


【冬に役立つ情報ネタ】
卒業式の袴に合うハーフアップ&編み込みの5大アレンジ♪←人気記事

幼稚園の謝恩会の出し物!!ゲームは何がイイ!?7つまとめ

花粉症にならない人の特徴!!意外な3つの理由&7つの対策

バレンタインの由来!!チョコが広まった5つの意外な理由…

雛人形の処分を無料で!3つの方法まとめ!オススメは?

スポンサーリンク
URL :
TRACKBACK URL :

Leave a Reply

*
* (公開されません)
*

Return Top